資産状況 月間

2022.06 年初来+10.66%

評価額合計は1,729万で年初+10.66%でした。
(追加入金は+23.5万で年間計338.2万、資産評価は修正ディーツ法です)

今年も半分終わり結果が10%なんてすごいです。

最近なんか調子いいなと思っているんですが、ドヤるとがつーんと来るので止めておきます(笑)

配当

過年度の配当に不正会計?

今年の上期が今日で終わり、配当を集計していたのですがなんと

昨年度の配当に不正なデータが混入していることが発覚しました。

画像の「振込入金」です。

そのため

昨年の配当金を32.8万円から28.3万円へ減額修正となります。

(なお、集計表の画像は今年度に訂正いたします)

本件により、関係各位に多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

このことを真摯に受け止め、今後同様の事態を生じさせることのなきよう再発防止に向けて取り組んで参りますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます(泣)

資産状況 月間

2022/1月末 年初来+1.04%

評価額合計は1,304万で年初+1%ほどでした。

(追加入金は+65万で年間計65万、資産評価は修正ディーツ法です)

昨年6月頃にこれ以上の株高はないだろうと、米国高配当ETFをすべて売却していたのですが、なんだかんだでそこからもっと上がっていきました。

今はやっと下がってはいるもののまだガッツリとは下がっていません。しかし、アメリカのインフレ対策の施策が今後効果がでてきて、S&P500は下げ基調だろうと考えます。

下げきったところで拾う

そう考えて売却後半年間ずっと待ってみたものの、予想通りには下げませんでした。まーそんなうまくはいかないですよね。

予想が当たらないなら、待っていてもしょうがないので、

現金化したドルを今後半年かけて少しずつ米国高配当ETFを買い戻そうと思い、実行に移し始めました。

結果はどうなるんでしょうかね。

配当

2021年 配当結果

今年の配当金は約32万円、配当率は2.7%ほどでちょっと低め、昨年とほぼ変わらず。

配当を重視して3.5%くらいまで利率を上げることが、去年の目標だったのですが守れてないですね。目標の年40万にも届かずでした。

6月頃にほとんどの米国ETFを売却してしまったので下期の配当が減ってしまいました。

アメリカは強い。過去のトラウマから調整するだろうと早めに売ったのですが、結果は全然調整しませんでした。テーパリング開始から来年3月頃がピークと言われていますがどうなるんでしょうかね。今は高くて米国ETFを買い戻せずにいます。

資産状況 月間

2021/12月末 年初来-3.08%

評価額合計は1,225万で年初-3.08%のマイナスでフィニッシュでした。

(追加入金は+16万で年間計258万、資産評価は修正ディーツ法です)

年始1,005ではじめて年末1,225なので、それから追加が258なので、、、28万もマイナスか、他の方はもうすごいパフォーマンスだからお恥ずかしい結果ですね。

主因はVIX短期を触っていたからなのですが、2年連続で同じ過ちを繰り返していたような気がします。

来年は、バリュー、配当と優待でゆるくいきたいと思います。

そのためには、スマフォから株価アプリを消す、この対策で臨んでみます。

TradeNoteは証券会社と自動連携じゃないから良いとして、RoboFolioとKaviewは、、、配当管理お前もか、、今消しました。

それでは良いお年を。