資産状況 月間

2022/1月末 年初来+1.04%

評価額合計は1,304万で年初+1%ほどでした。

(追加入金は+65万で年間計65万、資産評価は修正ディーツ法です)

昨年6月頃にこれ以上の株高はないだろうと、米国高配当ETFをすべて売却していたのですが、なんだかんだでそこからもっと上がっていきました。

今はやっと下がってはいるもののまだガッツリとは下がっていません。しかし、アメリカのインフレ対策の施策が今後効果がでてきて、S&P500は下げ基調だろうと考えます。

下げきったところで拾う

そう考えて売却後半年間ずっと待ってみたものの、予想通りには下げませんでした。まーそんなうまくはいかないですよね。

予想が当たらないなら、待っていてもしょうがないので、

現金化したドルを今後半年かけて少しずつ米国高配当ETFを買い戻そうと思い、実行に移し始めました。

結果はどうなるんでしょうかね。

資産状況 月間

2021/12月末 年初来-3.08%

評価額合計は1,225万で年初-3.08%のマイナスでフィニッシュでした。

(追加入金は+16万で年間計258万、資産評価は修正ディーツ法です)

年始1,005ではじめて年末1,225なので、それから追加が258なので、、、28万もマイナスか、他の方はもうすごいパフォーマンスだからお恥ずかしい結果ですね。

主因はVIX短期を触っていたからなのですが、2年連続で同じ過ちを繰り返していたような気がします。

来年は、バリュー、配当と優待でゆるくいきたいと思います。

そのためには、スマフォから株価アプリを消す、この対策で臨んでみます。

TradeNoteは証券会社と自動連携じゃないから良いとして、RoboFolioとKaviewは、、、配当管理お前もか、、今消しました。

それでは良いお年を。

資産状況 月間

2021/06 月末

今年も半分が終了しました。

米国ETF株をすべて売却したのですが、この上昇相場を見る限り

どうやら間違っていたようです。

でもまた一から積み立てて行きたいと思います。

評価額合計は1,206万で年初来+2.02%でした。(追加入金は9.5万で年間計177万)
月別では、-0.66%の3か月連続の下落でした。